ひとりひとりの技術向上をサポートします
Training中村建設の資格・技術講習
中村建設では労働安全衛生法に基づく技能講習および特別教育を開催しております。
親切、丁寧な講習で、職人ひとりひとりの技術の向上させ、安全な施工を広げることを目指しております。
弊社での講習会の開催だけでなく、豊富な知識と経験を備えた講師をお客様主催の安全講習会へ派遣させていただくことも可能です。
開催講習弊社で開催可能な講習について

石綿取扱い作業従事者
特別教育
石綿を取り扱う際に必要な最低限の知識を身に付けます。 石綿の性質やなぜ危険なのかということから、それを抑制するために必要な措置、保護具の使用方法を学ぶことができます。 危険を伴う作業ですので、安全面を特に重点的に学ぶことになります。 終了後、石綿取扱い作業が可能となります。
講習費用
50名まで講習費総計 | 175,000 |
---|---|
50名参加時 一人当たり | 3,500 |
40名参加時 一人当たり | 4,000 |
30名参加時 一人当たり | 4,833 |
20名参加時 一人当たり | 6,500 |
10名参加時 一人当たり | 11,500 |
その他費用
講習料50名以上10名増加につき | 10,800 |
---|---|
交通費・宿泊費 | 実費 |
※講師がお伺いする場合は、交通費・宿泊費が上記に加算されます。その際は別途お見積りします。

巻上機(ウィンチ)
運転特別教育
動力により駆動させる巻上げ機(電気ホイスト、エアーホイスト及びこれら以外の巻上げ機でコンドラに係わるものを除く)の運転の業務に労働者を就かせるときは、安全又は衛生のための特別な教育をしなければならないことが義務付けられています。学科のほか、選任の実技実施責任者による実習を行います。法令では、「巻き上げ機の運転方法」について3時間以上、「荷掛け及び合図」について1時間以上の実施が定められております。終了後、巻上げ機の運転業務が可能となります。
講習費用
50名まで講習費総計 | 185,000 |
---|---|
50名参加時 一人当たり | 5,080 |
40名参加時 一人当たり | 5,925 |
30名参加時 一人当たり | 7,333 |
20名参加時 一人当たり | 10,150 |
10名参加時 一人当たり | 18,600 |
その他費用
講習料50名以上10名増加につき | 10,800 |
---|---|
交通費・宿泊費 | 実費 |
※講師がお伺いする場合は、交通費・宿泊費が上記に加算されます。その際は別途お見積りします。

玉掛の業務に係る
特別教育
各都道府県の登録教習機関や企業などの事業所などで実施されている、玉掛け作業を行える資格のための講習です。クレーン取扱業務特別教育規程に規定されている、9時間以上の講習と実技の講習となります。終了後、吊上荷重1t未満の移動式クレーン、クレーンデリック、揚貨装置の玉掛け作業が実施可能となります。
講習費用
50名まで講習費総計 | 185,000 |
---|---|
50名参加時 一人当たり | 5,080 |
40名参加時 一人当たり | 5,925 |
30名参加時 一人当たり | 7,333 |
20名参加時 一人当たり | 10,150 |
10名参加時 一人当たり | 18,600 |
その他費用
講習料50名以上10名増加につき | 10,800 |
---|---|
交通費・宿泊費 | 実費 |
※講師がお伺いする場合は、交通費・宿泊費が上記に加算されます。その際は別途お見積りします。

足場の組立等作業
従事者
特別教育
足場の組み立て、解体、変更に関わる業務が対象です。つり足場と張出し足場を除き、足場の高さに規定がないので、全ての高さの足場を組む人が取得の対象となります。労働災害の防止強化のため、足場特別教育が平成27年7月1日より義務化しました。平成27年7月1日時点で現在従事している方は3時間、未経験でこれから従事する方は6時間の講習が必要となります。
※地上または床上での足場材の運搬、整理といった補助作業や、足場での高所作業は対象業務に含まれません。
講習費用
50名まで講習費総計 | 180,000 |
---|---|
50名参加時 一人当たり | 3,600 |
40名参加時 一人当たり | 4,100 |
30名参加時 一人当たり | 4,933 |
20名参加時 一人当たり | 6,600 |
10名参加時 一人当たり | 11,600 |
その他費用
講習料50名以上10名増加につき | 10,800 |
---|---|
交通費・宿泊費 | 実費 |
※講師がお伺いする場合は、交通費・宿泊費が上記に加算されます。その際は別途お見積りします。

フルハーネス型
墜落制止用器具
取扱
特別教育
フルハーネスを含む墜落制止用器具に関する知識や労働災害の防止に関する知識など学科科目4.5時間のほか、実際にフルハーネスを使用して使用方法の確認など実技科目1.5時間、全行程で6時間となります。2019年2月以降に、2m以上かつ作業床が設置困難な場所でフルハーネス型墜落制止用器具を着用する作業をする作業員が、受講・終了を義務付けられています。
講習費用
50名まで講習費総計 | 175,000 |
---|---|
50名参加時 一人当たり | 3,500 |
40名参加時 一人当たり | 4,000 |
30名参加時 一人当たり | 4,833 |
20名参加時 一人当たり | 6,500 |
10名参加時 一人当たり | 11,500 |
その他費用
講習料50名以上10名増加につき | 10,800 |
---|---|
交通費・宿泊費 | 実費 |
※講師がお伺いする場合は、交通費・宿泊費が上記に加算されます。その際は別途お見積りします。

職長・安全衛生責任者
教育
職長・安全衛生責任者教育は職長教育に、建設業等における安全衛生責任者に対する安全衛生教育を追加した教育です。作業方法から作業員への指導方法や関係の築き方、労働災害防止対策など、あらゆる側面の知識を学びます。対象者は、「新たに職務につくこととなった職長その他の作業中の労働者を直接指導又は監督する者」と規定されています。労働安全衛生法では、職長に対して安全衛生教育の実施が義務付けられていますので、職長となる可能性がある方は必ず講習を受講しましょう。
講習費用
50名まで講習費総計 | 180,000 |
---|---|
50名参加時 一人当たり | 3,600 |
40名参加時 一人当たり | 4,100 |
30名参加時 一人当たり | 4,933 |
20名参加時 一人当たり | 6,600 |
10名参加時 一人当たり | 11,600 |
その他費用
講習料50名以上10名増加につき | 10,800 |
---|---|
交通費・宿泊費 | 実費 |
※講師がお伺いする場合は、交通費・宿泊費が上記に加算されます。その際は別途お見積りします。
受講までの流れお申し込みから修了まで
お申し込み
お問い合わせフォームよりご相談ください。
申込書の提出・受講料お支払い
受講の申込書をご提出いただき、受講料をお支払いください。ご入金後はキャンセル、キャンセルに伴うご返金・受講日や受講者の変更は承れませんので、ご確認の上手続きをお願いします。
受講票のお受取り
申込書と受講料のお支払いが確認できましたら、受講票をお送りいたします。申込み、受講料お支払い後1週間以上経過しても届かない場合は、弊社までお問い合わせください。
講習会受講
受講票、受講票に記載の持ち物をお持ちの上、講習会へお越しください。遅刻、お忘れ物のないようお願いいたします。